ごあいさつ
—本気で野球をする—
新チームを結成して20年。
東海連盟の中でも中堅に位置するチームとなりました。
各務原リトルシニアは、「野球に対して本気で向き合う」集団です。
そして、より高いレベルを目指しています。
「楽しく野球をやりたい」
確かにその通りです。
しかし、本気で野球に取り組んだ選手にしか、野球のもつ奥深さや、本当の面白さはわかりません。
本気で野球に取り組む選手には、さまざまな自主性が育ってきます。
例えば、いいプレーがしたいと望めば、グランド整備を進んでするようになります。
指導者やスタッフ、仲間の話に素直に耳を傾けるようになります。
どんな練習も「やらされている」と思わなくなります。
チームやゲームの中で、自分はどの位置で、どう動くべきかを考えるようになります。
仲間の大切さに気付き、練習でもゲームでも常に声をかけ合うようになります。
保護者や指導者、スタッフに、感謝の気持ちを込めて挨拶ができるようになります。
そして、練習でできないことや試合で負けることを嫌うようになります。
もっともっと実例があがりますが、どれも人間形成に大切なことばかりだと思います。
「本気」で野球をする選手には、指導者やスタッフ、保護者の皆さまが、惜しみない力を貸してくださるはずです。
各務原リトルシニアは、「野球に対して本気で向き合う」選手を育てるチームです。
2025年4月吉日
各務原リトルシニア会長 児玉大治
指導方針
凡事徹底
一、野球人たるもの「感謝を忘れない」こと
野球ができる環境への感謝を忘れない。
一、野球人たるもの「あいさつをする」こと
礼に始まり礼に終わる。
あいさつができなければ試合中の声も出ない。
あいさつは勇気がいるが、大切なこと。
一、野球人たるもの「道具を大切にする」こと
道具を大切にしない人は良い選手になれない。
チームの道具・自分の道具を大切にすること。
できるだけ丁寧に扱うことも、感謝のひとつ。
一、野球人たるもの「勝負にこだわる」こと
様々な試合はあるが、勝つことにこだわる。
勝つことで喜びを、負けることで悔しさを知る。
試合の結果を経て努力することを学ぶ。
一、野球人たるもの「裏方の仕事を重んじる」こと
誰でもできることを当たり前のように行う。